【世界の乗り物】超小型EVトヨタ・コムスで五島列島奈留島を一周
五島列島関連のコンテンツはこちら
【自転車】今後は人気上昇?五島列島・久賀島ツーリング by Dahon Dash X20
http://asian-train.cocolog-nifty.com/blog/2018/06/by-dahon-dash-x.html
【世界の乗り物】超小型EVトヨタ・コムスで五島列島奈留島を一周
http://asian-train.cocolog-nifty.com/blog/2018/06/ev-0c9b.html
【自転車】五島列島・福江島/鬼岳早朝周回ツーリング
http://asian-train.cocolog-nifty.com/blog/2018/06/post-3555-1.html
【自転車】五島列島・福江島一周+鬼岳ツーリング(前編)
http://asian-train.cocolog-nifty.com/blog/2018/06/post-ddee.html
【自転車】五島列島・福江島一周+鬼岳ツーリング(後編)
http://asian-train.cocolog-nifty.com/blog/2018/07/post-4feb.html
H30.5.2(水)五島列島にきて3日目ですが、またもや雨・・・、自転車ツーリングは中止です。代わりに、福江から日帰りで奈留島へ行くことにしました。利用したのは、高速船「ニューたいよう」で、福江9:45→奈留10:15で、名前のごとく足の速い船なので所要は30分です。帰りは、同じ船を使って奈留発14:20発で戻ります。
今回、奈留島の足として借りたのが超小型EVの『トヨタ・コムス』。旅客船ターミナルで借りたところ3時間で1500円とたいへんリーズナブルな料金でした。この車両は、モーター駆動の4輪1人乗りで、ハンドルを使うのは普通の車と同じ。ギアは、前進とバックのみで、足でアクセルとブレーキを操作します。乗り心地は、自家に振動が伝わる感じがしますが、時速60kmぐらいは簡単に出て、加速も悪くありません。かなりキツイ坂道でも速度こそ落ちますが、粘ってくれます。なんといっても狭隘道路が多い島の小さな道にはもってこいな乗り物でした。
これを使って奈留島にある世界遺産「江上天主堂」やユーミンの「歌碑」などを回りました。島はV型をしていて、あっちこっちと走り回るとけっこうな距離をかせぐことになります。走り始めて1時間もするとバッテリー残は2/3、それでも面白がって走っているとバッテリー警告音がして、残半分を切ってしまいました。そこから先は、けっこう早く無くなるようで「一瞬、港に戻れないかも」と焦ってしまいます。結局、2時間走って港に戻るとメモリは1個になっていました。
後からこの車のことを調べたら、通常自動車用のバッテリーで動いていて、減速や下り坂では電気を回収しないシステムになっているようです。ミニマリスト的な小さくて良い車だと思いましたが、バッテリーには難ありで、3時間走行するのは難しそうです。いずれは改善されてきて、こういう車があっちこっちに増えてくるのかもしれません。いずれにしてもはじめて運転したので、楽しい体験でした。
トヨタ・コムスwebサイト
http://coms.toyotabody.jp/index.html
▲ドア部分には、幌を付けられるため雨天走行も問題なし。
▲シンプルな運転席廻り。最低限のものだけがあります。
▲島の北西端にある江上集落。港から徒歩ではこれません
▲奈留高校にあるユーミンの歌碑。今は新しい校歌になったそうです
| 固定リンク
「世界の乗り物」カテゴリの記事
- 【世界の乗り物】旧式のオート三輪・ボンネット型消防車を見る(2018.10.13)
- 【書籍】池澤夏樹著/のりものづくし(中公文庫)(2018.08.26)
- 【世界の乗り物】超小型EVトヨタ・コムスで五島列島奈留島を一周(2018.06.07)
- 【世界の乗り物】福島空港にやってきたDC-3旅客機を見に行く(2017.07.16)
- 【世界の乗り物】宮城の山奥で動態保存中の昭和46年製の雪上車(SM30型)(2017.04.04)
コメント