【自転車】DAHON DASH X20 ついに5回目のスポーク破損
【自転車】最上川ツーリング・Dahon Dash X20のマシントラブルで中止
http://asian-train.cocolog-nifty.com/blog/2015/09/dahondashx20-94.html
【自転車】DAHON DASH X20のステム交換
http://asian-train.cocolog-nifty.com/blog/2015/10/dahondashx20-97.html
山形県・米沢ツーリングの出発前にステムのボルト穴を壊してしまい、10月中旬にようやくステム交換が完了。ということでH27.10.18仙台駅から石巻駅までの平坦ルートで試運転をすることにしたところ。ステムの調子を見るはずが、仙台駅をスタートして数キロでリアスポークが破損してしまいました。
▲ステムが直ったら、今度はまたスポーク破損・・・
これまでと同じくスポークのリム側の付け根から折れました。過去に直したスポークは若干色が違うので、過去に修理したところ以外の場所で折れていることが分かります。秋のベストシーズン到来というところで、再びマシントラブルということでがっかりです。パンクについては何度かありますが、記載していません。
以前もまとめたことがありますが、自分の記録の意味もあるので、再度DASH X20のマシントラブルをまとめてみました。
H23.7.03 納車。試運転
H23.12.11 仙台→石巻ツーリングでリアスポーク破損(1回目)
H26.5.4 下北ツーリングでシフトワイヤー破損
H27.2.21 八丈島一周ツーリングでリアスポーク破損(2回目)
H27.3.18 リアホイール全取替
H27.3.21 仙台→女川ツーリング途中でスポークの緩み発生
H27.3.31 再調整
H27.5.10 由利本荘・北上ツーリングでリアスポーク破損(3回目)
H27.6.23 猪苗代・雄国パノラマラインでリアスポーク破損(4回目)
H27.9.26 米沢ツーリングでステムのボルト穴破損
H27.10.18 仙台市内で走行中にリアポーク破損(5回目)
現在、ホイール交換を検討につき休車中。
とまあご覧の通り。
列車、飛行機、船、バスとこれまで全国各地いろいろな交通機関に輪行しているので、たいへん過酷な使い方との認識はあります。この中でH26.5.4のシフトワイヤーのトラブルは、ワイヤーの曲圧力によりささくれ状となり、アウターに刺さって作動不良となったものです。これは輪行の際にハンドルを外していたことからワイヤーに曲げの負荷がかかったもので、こちらは定期的にワイヤーを交換すると防げるものと思います。
▲毎度のごとく、リムの付け根から折れました
H27.3月に新品ホイールに交換しても3回折れていますので、破損と使い方は直接関係ないような気がします。いよいよ周囲からは体重オーバー説が濃厚と言われる始末で、いずれにしても現在のホイールに信頼性がないことは確実なので、早々に交換が必要なことが分かりました。だた、ロングテールバイクを買ってお金がないところにダホンのホイール問題が急浮上なので、直ぐに交換はできそうもありません(涙。
さてどうしようか・・・。苦悩の日々が続きそうです。
DAHON DASH X20休車中です。
| 固定リンク
「自転車」カテゴリの記事
- 【書籍】川尻 定著/鉄道ふしぎ探検隊(日経プレミアムシリーズ)(2018.04.02)
- 【自転車】瀬戸内海のアートの島・豊島一周ツーリング(2018.02.25)
- 【自転車】小豆島一周[その2](土庄港→北回り→福田港)+寒霞渓ツーリング(2018.02.14)
- 【自転車】小豆島一周[その1](福田港→南周り→土庄港)ツーリング(2018.02.07)
- 【書籍】平沼義之著 日本の道路120万キロ大研究(2018.02.19)
コメント
当方も本日、Dash X20のフロントスポークが汚損しました。
走行距離1200km程度。確かにデブで車載重量が大ではありましたが、段差などは避けていましたので、これはホイールがダメだなと。
スタイルと重量は捨てて20Hのものに交換するつもりです。リアはこのままでいいかな。
しかし5回もの汚損に耐えられるとは……凄いですね
投稿: けーと | 2015年11月 7日 (土) 00時59分
けーと さま
コメントありがとうございます。
DASH、フロントも折れるんですね。
これまでの自分の経験から「フロントは大丈夫なんだ」と勝手な思い込んでいました。
考えてみるとリアがこれだけ壊れるのですからフロントも同じく危ないということですよね。
今まで、折れるたびにほぼ無料で修理してくれていたので、このホイールに付き合ってきたのですが、さすがにもうダメですね。
予算も考えながら、強度のある前後ともホイールに交換しようかと思っています。
想い返すと、これだけ信頼性のないホイールでよくあっちこっち行ったかと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
投稿: ブログ管理人 | 2015年11月 7日 (土) 08時07分