【自転車】Xtracycle Edge Runner/エクストラサイクル・エッジランナーが納車
▲注文から納品まで1年かかったエッジランナー
2014年に秋に注文していたロングテールバイクのエクストラサイクルの『エッジランナー』1年経ってH27.9.21に納品になりました。この自転車はアメリカ製でオーダーが入ってから作っているのか、いつ入ってくるのか不明の状態が続いていましたが突然やってきました。2015年型のエッジランナーは、3台だけが日本に入ってきたそうで、1台はモトクロスインターナショナルの在庫用とのことで、残り2台が注文者のもとへいったとのこと。2013年に発売なった自転車ですが、この状態を考えると国内に10台ぐらいしかなさそうで、かなりレアな自転車のようです。
▲サイドフレームやバックをつける前の姿
エッジランナーは、電気式と27速、24速の3タイプがありますが、今回購入したのは、24速タイプ。自転車店に受取にゆくとまだリアのサイドフレームやバックなどは付いていませんが、全長220cmデカイこと・・・。特殊な自転車ではありますが、既存の自転車の機能を寄せ集めているので、難しいところはありません。お店からは「ホイルベースが長いので曲がるときは気をつけてください」とのことでした。
▲シティユースで街並みにも合うような気がします
さっそく乗って帰りましたが、最初の印象は非常に安定していて、タイヤも太いのでゆったりと走る感じです。見た目から重そうですが、漕ぎ出しはそれほど重くなく、ママちゃちよりもダンゼン上。街中走行でもホイルベースの長さはそんなに気になりませんが、むしろサイドフレームが60cm弱ありますので、押して歩くとかがとをぶつけてしまいことがけっこうありました。また、実際に引っかかったのですが、河川敷などにある車止めの間隔が狭いと通り抜けられないので注意が必要です。リアは20インチで、MTB用のパーツが装着していますが、高速走行は得意ではありません。だた、この点でもママチャリも断然速いです。輪行などはもちろんできるわけキャンプ道具をつんでキャンプなどは余裕でできそうで、こちらは楽しみです。
▲標準装備のバックは片側だけで35L
続いて、パナソニックのライトウウングのフレームの曲がりを修理するために、自転車を自転車で工房まで運びましたが、バックにいれてバックルで固定するだけ簡単の積むことができました。軽の乗用車タイプぐらいの量なら簡単に運べそうで、今後はタイヤや灯油の輸送など活躍が期待できそうです。日本では許されませんが二人乗りも余裕でしかも安定しています。
車がない自分にとっては、何でも積める自転車は救世主になりそうです。
Xtracycle Edge Runner(エクストラサイクル エッジランナー)
http://www.xtracycle.com/edgerunner-24d-2016/
モトクロスインターナショナルサイト
http://www.ride2rock.jp/products/bike.php?id=38539
▲重量物を運んでも止まれる信頼のディスクブレーキ
▲さっそくですが、パナソニックのフレームを工房まで輸送します
| 固定リンク
「自転車」カテゴリの記事
- 【書籍】川尻 定著/鉄道ふしぎ探検隊(日経プレミアムシリーズ)(2018.04.02)
- 【自転車】瀬戸内海のアートの島・豊島一周ツーリング(2018.02.25)
- 【自転車】小豆島一周[その2](土庄港→北回り→福田港)+寒霞渓ツーリング(2018.02.14)
- 【自転車】小豆島一周[その1](福田港→南周り→土庄港)ツーリング(2018.02.07)
- 【書籍】平沼義之著 日本の道路120万キロ大研究(2018.02.19)
コメント
おぉ!ついに納車ですね。おめでとうございます。
街中では目立ちますな〜
慣れるまでは大変そうですね。
くれぐれもご安全に
投稿: ピナレロ | 2015年9月22日 (火) 09時08分
ロードではなくロングテールバイクですか。実用的ですね。
こんどはキャップツーリングですね。
投稿: nobu | 2015年9月22日 (火) 10時58分
nobu さま
ピナレロさま
納車1年ということで、いつ来るのかも分からなず、突然来たので、
資金ぐりを考えておりませんでして、ピンチです!
自転車買って、
そのせいで自転車で出かけられなくなりそう・・・(涙
いつでも試乗できますので、遊びにきて下さいませ。
恐るべき安定性です。
投稿: ブログ管理人 | 2015年9月23日 (水) 21時57分