【自転車】下北半島・縦横断<その1>(牛滝→むつ)by DAHON
<実施日>H27.6.20(土)
<車種>DAHON DASH X20
Tyrell FSX
<起点>シイライン・牛滝港(無人/自動販売機あり)
<終点>大湊線・下北駅(有人/自動販売機あり)
<距離>57.6km(牛滝港12:00dp/下北駅16:30av)
<前回:【自転車】[輪行]下北半島横断その2(大畑→尻屋崎)by DAHON DASH X20
http://asian-train.cocolog-nifty.com/blog/2014/08/2by-dahon-dash-.htmlはここ>
H26.8に下北半島の北部を回ったところ走ったところで終了していますので、この続きがいよいよスタートしました。H27.6.20-21の2日間で、下北半島を横断のしたのち、今後は縦断して南下、八戸まで走りました。
▲青森から1時間40分。牛滝港が見えてきました
今回の起点は、下北半島西部にある牛滝港。日本の秘境ともいえる場所で、青森港から旅客船シイラインが唯一の公共交通で、それも一日1便。そんな乗り物に乗るにもかかわらず、リックサックを待合室に忘れ、気付いたのでは出航1分前。間一髪で荷物をGETできましたが、もし気づかなければたいへんなことになっていた、船の中で「ぞっ」していました。
▲牛滝の船着き場で記念写真。港にはシーカヤックもいました
牛滝は、仏ケ浦観光船の乗り継ぎポイントとなっているものの、それ以外は商店もない小さな集落であるため、青森で片道切符を買った時も佐井まで行く地元の乗客達には我々が不思議に映っていたようです。牛滝では大きな荷物を持って下船したので「自転車の人たちだったのね。納得」などとヒソヒソ話が聞こえてきました。
▲牛滝の集落を走り抜け、前方の山へアプローチ
船を降りで、岸壁で自転車をセットして12:00に牛滝を出発です。集落出るとすぐに登り坂がはじまり、さらに国道338号へ合流するとキツイ登り坂がはじまります。本日のルートは、出発直後に「どーん」と200mほど登り、後はだらだらと下り坂となりますので、まずは、この坂だけを克服するのみです。このあたりそもそも人が住んでいませんので、国道とはいっても車はたまにしか来ません。お友達と世間話をしながらダラダラと登っているうちに、サミットとなる国道338号県道353号の交差点まで来てしまいました。
▲国道338号のつづら折りからは津軽半島が見えました
▲出発して一気に登ってゆきます
なんだか構えた割に、体力も消耗せずに峠をクリアしてしまいました。ここから先は若干のアップダウンがあっても基本は陸奥湾へと下り坂となります。途中、「道の駅かわうち湖」に立ち寄って、昼食を取り、川内ダムから先は川内川に沿って一気に下り始めます。快調にそのまま海まで走り抜けても良いのですが、30分走ったところで「ふれあい温泉・川内」に立ち寄り入浴しました。かけ流しの温泉のようで、他にお客さんもいなかったので貸切状態で浸かることができラッキーでした。
▲国道338号と県道253号の交差点が見えてきました。後は下るのみ
温泉の後は、佐井と川内を結ぶ県道46号を走ります。これまで違い沿道には人家もあるので、ほんの少し車が増えましたが、車が少ないことには変わりありません。30分ほど走って、景色がよさそうなので川内町の市役所分庁舎隣にある海岸公園で休憩となりました。
本日は、スタートして昼食、入浴、休憩と、いつもになくゆっくりペースとなっています。川内町からは国道338号でむつ市へ。残りの距離は海に沿った平坦ルートの約25km。途中、ロードバイクに抜かれつつも、最後はピッチを上げて休憩なしのノントップ走って下北駅記念写真を撮って本日のツーリングは終了となりました。
▲川内湖が見えてきました
本日の宿は、駅前にある「下北荘」。風呂に入って、メシを食って酒を飲んだらダラダラ走った割には20時には寝しまいました。
<続き:【自転車】下北半島縦断・横断<その2>(むつ→八戸)by DAHON
http://asian-train.cocolog-nifty.com/blog/2015/07/2bydahon-1e60.html>
▲道の駅かわうち湖では、ほたてそばを食べました
▲県道253号から県道46号へ合流
▲ふれあい温泉・川内
▲川内町の市役所分庁舎の脇の公園で休憩
▲むつ市へ国道338号でラストスパート
▲16:30に下北駅に到着しました
| 固定リンク
「自転車」カテゴリの記事
- 【書籍】川尻 定著/鉄道ふしぎ探検隊(日経プレミアムシリーズ)(2018.04.02)
- 【自転車】瀬戸内海のアートの島・豊島一周ツーリング(2018.02.25)
- 【自転車】小豆島一周[その2](土庄港→北回り→福田港)+寒霞渓ツーリング(2018.02.14)
- 【自転車】小豆島一周[その1](福田港→南周り→土庄港)ツーリング(2018.02.07)
- 【書籍】平沼義之著 日本の道路120万キロ大研究(2018.02.19)
コメント