【自転車】DAHON DASH X20のチェーンリングの55T→56T交換
▲チェーンリングを56Tに交換したDASH X20。見た目はほとんど変化なし
DAHON DASH X20も購入から3年近くになりまして、だいぶチェーンリングのアウターがスすり減ってしまい交換することにしました。
もともと付いていたものはFSAの55Tだったのですが、自転車店に相談したところ現在FSAの同じものはラインナップから外れているとのことで、SUGINOの56Tか54Tを進められ、どちらにするか迷ったのですが、そんなに変わらないだとろと55Tから56T化することにしました。
3/17の鬼怒川ツーリングが56T化初の走りとなりました。歯ひとつなんかほとんど意識するないだろうと思っていなのですが、実際に走ってみると若干重くなっているということが実感できます。さらに、これまで平坦ではいつも一番重いギアで走ったいましたが、状況によっては、一段軽くすることが多くなりのでやはり重いのだと思います。
併せてチェーンリングが以前よりもデカクなったことで、後ろを一番軽い段にしてしまうとチェーンのラインが以前にも増して極端になりすぎて変速しにくくなります。対策としてはインナーを多用して極端な組合わせを避けることになりました。このほか、アウターからインナーに落とす変速操作のときに稀にチェーンが追随しておらず変速に失敗するケースもありました。今のところ深刻ではありませんが、調整が必要かと思います。
SUGINO webサイト
http://www.suginoltd.co.jp/index.html
| 固定リンク
「自転車」カテゴリの記事
- 【書籍】川尻 定著/鉄道ふしぎ探検隊(日経プレミアムシリーズ)(2018.04.02)
- 【自転車】瀬戸内海のアートの島・豊島一周ツーリング(2018.02.25)
- 【自転車】小豆島一周[その2](土庄港→北回り→福田港)+寒霞渓ツーリング(2018.02.14)
- 【自転車】小豆島一周[その1](福田港→南周り→土庄港)ツーリング(2018.02.07)
- 【書籍】平沼義之著 日本の道路120万キロ大研究(2018.02.19)
コメント
自分はDashに60Tつけてますか、チェーンキャッチャーで今は問題なしです。
投稿: mobazou | 2014年4月 1日 (火) 09時47分
ちなみに60T付けるには台座をゴリゴリ削る必要がありますww
投稿: mobazou | 2014年4月 1日 (火) 09時49分
mobazou 様
ブログを見ていただき、またコメントありがとうございます。
チェーンキャッチャーなど工夫するとDASHに60Tも付くのですね。
スピードが格段にアップしそうなのでやってみたい気がするので
すが、私の脚力だと重くて付いてゆけないかもしれません・・・。
また情報がありましたらよろしくお願いいたします。
投稿: ブログ管理人 | 2014年4月 1日 (火) 22時26分
60T化はこちらに書きました。その他ドロハン化など、いろいろいじってますよ。
http://mobazou.blogspot.jp/2013/04/dahon-dash-p18-p20-60t.html?m=0
投稿: mobazou | 2014年4月 2日 (水) 20時26分
あ、もともとドロハンすね。ww
投稿: mobazou | 2014年4月 2日 (水) 20時28分
mobazou 様
こんにちは。
取り急ぎ拝見させていただきましたが、ドロップハンドル化に赤い
ラインなどP18がすごくかっこよくなっていますね。速そうです。
60Tをつけるとデカイだけに畳んだときにあんなにも地面とかなり
近くなるのですね。
ブログのは後程、詳しく拝見させていただきます。
また、お友達がP18を持っていますので、情報提供させてもらいます。
情報ありがとうございます。
投稿: ブログ管理人 | 2014年4月 2日 (水) 22時24分