【鉄道】7/7開催 仙山線遺産シンポジウム「新幹線は仙山線からはじまった」
みちのく鉄道応援団と東北福祉大・鉄道交流ステーションの共催で、仙山線の交流電化試験関連施設は産業遺産である」ことを地元仙台他の一般の人々に再認識していただくことを目的にシンポウジムが行われます。仙山線の鉄道遺産をターゲットにしたシンポジウムははじめてで、自分はスタッフとしてお手伝いですが、どんな話が飛び出すか楽しみです。
たくさんの人に来てもらいたいシンポジウムです。
日時 平成24年7月7日(日)13:30-16:30
場所 東北福祉大・鉄道交流ステーション
基調講演 松野匡雄氏(元作並機関区交流電化試験班技術助役)
パネル討論 米山淳一氏(地域遺産プロジューサー・元ナショナルトラスト事務局長)
村山雅志氏(JR東日本仙台支社設備部工事課長)
後藤光亀氏(東北大学准教授・(社)土木学会選奨土木遺産選考委員会委員)
松野匡雄氏
コーディネーター 佐藤 茂氏(みちのく鉄道応援団代表幹事)
主催 みちのく鉄道応援団、東北福祉大
協力 JR東日本仙台支社
後援 仙台市教育委員会、宮城県教育委員会、河北新報、交通環境整備ネットワーク
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 【書籍】鉄道建築ニュース2018年4月号(No821)(2018.04.06)
- 【書籍】鉄道建築ニュース2018年3月号(No820)(2018.03.30)
- 【書籍】運輸と経済2018年3月号(2018.03.22)
- 【書籍】日本民営鉄道協会機関誌「みんてつ No64 2018冬号」(2018.02.28)
- 【書籍】鉄道建築ニュース2018年2月号(No819)(2018.02.26)
コメント