【鉄道】国鉄色のキハ40が走る烏山線
年末年始に台湾に行くことが急きょ決定しまして、本来であれば使い切れる予定だった「18キップ」が怪しくなってきました。18きっぷ消化のため、H23.12.24に日帰りでいけるところということで烏山線にいってみました。
烏山線には国鉄色のキハ40が走っていることは知っていましたが、宇都宮発12:10に乗ると、2両編成の宇都宮寄りが国鉄色となっていました。国鉄時代には存在しなかったカラーリングですが、それなりに似合うような気がします。
しかし外見こそ国鉄ですが、中身はトイレなしの、超ロングシート車で乗るのにはイマイチで、乗るよりも撮った方が良さそうです。ただ、当日は寒波で寒かったせいかどうか三脚を立てている方がいないようでした。
烏山では、駅真向かいでJRバス関東がやっている立ち食いそば屋で昼食を食べて、酒を買って、単純往復でこの日は終了です。
次回は輪行にも使いたい烏山線でした。
▲郡山発10:01の2132Mで黒磯へ
▲宇都宮で出発を待つ国鉄色キハ40
▲烏山駅で折り返しとなる国鉄色キハ40。駅構内は側線が撤去され棒線になっていました
▲駅前には元JRバスの車庫だった建物があり、撤去されたバス停もありました。昔の路線図が残っていました
▲烏山駅前でJRバス関東がやっている立ち食いそば屋、混んでました
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 【書籍】鉄道建築ニュース2018年4月号(No821)(2018.04.06)
- 【書籍】鉄道建築ニュース2018年3月号(No820)(2018.03.30)
- 【書籍】運輸と経済2018年3月号(2018.03.22)
- 【書籍】日本民営鉄道協会機関誌「みんてつ No64 2018冬号」(2018.02.28)
- 【書籍】鉄道建築ニュース2018年2月号(No819)(2018.02.26)
コメント