【書籍】運輸と経済 2011年9月号
運輸調査局の「運輸と経済」の2011年9月号が手に入りました。
目次
潮流
北海道の交通サービスの現状と課題 田村 亨
特集:北海道における交通の諸問題
座談会:震災が及ぼす観光業への影響―北海道からの事例から―
佐藤 正知/坂本 眞一/坂本 裕之/佐藤 馨一
●論稿
東日本大震災後の北海道観光のポテンシャル 臼井 冬彦
水産物輸送への函館新幹線延伸の活用方策について 長野 章
道東自動車道が北海道の交通ネットワークにおいて果たす役割 岸 邦宏
北海道における運輸の現況 二瓶 朋史
まちづくりへの活用を目指す札幌市の路面電車 佐藤 達也
札沼線の現状と電化事業について 小林 幸徳
都市間高速バスにおける高速道路無料化実験の影響 荒井 征人
海外交通事情
フランスの軌道系交通における運賃制度概要―利用者の視点から― 板谷 和也
交通情報・統計
輸送動向指標
海外トピックス
交通文献
編集後記
●次号予告(2011年10月号)
特集:「新幹線ネットワークの拡大と経済効果」(仮)
| 固定リンク
「書籍」カテゴリの記事
- 【書籍】鉄道建築ニュース2018年4月号(No821)(2018.04.06)
- 【書籍】Today’s railways Europe 2018/4 No.268(2018.04.03)
- 【書籍】TRAMWAYS&URBANTRANSIT/2018年3月号(2018.03.01)
- 【書籍】TRAMWAYS&URBANTRANSIT/2018年4月号(2018.04.01)
- 【書籍】川尻 定著/鉄道ふしぎ探検隊(日経プレミアムシリーズ)(2018.04.02)
コメント