【鉄道】10/18「ありがとう103系」仙石線特別運転
JR東日本で最後まで残った仙石線の103系電車ですが、いよいよH21.10/21を持って運用から外れるっことになり、それに先立つ10/17と18の二日間に限り仙台と石巻を一往復しました。時刻は普通1123Sあおば通11:20⇒石巻12:46折り返して3258S石巻12:55⇒あおば通14:10で、この前後に小鶴新田とあおば通りの回送もありました。
通常は平日の東塩釜-あおば通のみの運用ですので、松島湾が見える撮影ポイントにはたくさんの人が出ていました。10/18に乗車しましたが、鉄系の方々が多いのですが、収容力がある103系だけに激混みという状態ではありませんでした。
乗ってしまうとホームが短いなどで綺麗に撮れない仙石線で、片道乗車にして石巻駅で発車のところを撮りました。天気もよかったので、沿線に繰り出した人は良い写真がとてたことでしょう。
石巻駅前をぶらついていますと、まいどおなじみのKさんのボンネットバスがいまして「また会いましたね~」と挨拶です。
▲回送であおば通に向かう103系(H21.10.18苦竹)
▲松島海岸で交換のため3分停車(H21.10.18)
▲この幕も見納めです(H21.10.18)
▲石巻ではわずか数分で快速として折り返しです(H21.10.18石巻駅)
▲まさに石巻発のラストランの103系です(H21.10.18石巻駅)
▲石巻駅バスプールのボンネットバス
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 【書籍】鉄道建築ニュース2018年4月号(No821)(2018.04.06)
- 【書籍】鉄道建築ニュース2018年3月号(No820)(2018.03.30)
- 【書籍】運輸と経済2018年3月号(2018.03.22)
- 【書籍】日本民営鉄道協会機関誌「みんてつ No64 2018冬号」(2018.02.28)
- 【書籍】鉄道建築ニュース2018年2月号(No819)(2018.02.26)
コメント